2月3日は節分です★
先日、会社の帰りに馴染みのあるお菓子屋さんやスーパーで、
節分用の豆が鬼のお面と一緒に並んでました。
日本では、昔から親しみのある「節分」
そもそも、家の中や外に「鬼はそと」「福はうち」と言いながら
豆をまくのはなぜでしょうか?
古来より節分の行事は、“季節の変わり目の邪気払い”と考えられています。
鬼は邪気を表していて、
季節の変わり目に起こりやすい、
病気や悪い気を払う儀式の1つが豆まきなったと言われています。
オニのイメージと豆知識
豆の理由は、豆には邪気を払う力があると考えられ、
拾えなかった豆から(悪い)芽が出ないようにするために、
炒めた(火を通した)豆を使って鬼にまくことにより、鬼退治ができたという説もあります。
新人ちゃん
昔は豆以外に、穀類や炭などが使われていたこともあり、
地域によっては大豆ではなく落花生を使うところもあるそうです。
殻に入っているから落花生なら外にまいたのも食べれそう…。
まいたあとに、年齢の数(または年齢+1)の豆を食べると
1年間健康に過ごせるといわれています。
回収が大変だけど、今年もやるぞー!!
小さなお子さまは、豆がのどに詰まる危険があるので、
豆を食べるときは年齢を確認して十分に気をつけて食べてくださいね。