-
作成したい伝票はどの分類になるの?
納品書、見積書、領収書、契約書、作業報告書、申込書、同意書、申請書、安全指示書、介護記録、買取申込書など【伝票】は様々な用途で使用されてます。 これらの伝票を作成される際に、作成したい伝票がどれに当てはまるのか解らずに悩む事があるかと思わ... -
お客様控えを何枚目にしよう?
はじめて複写伝票のデータを作成していただく中で多いご質問が、 『 お客様控え 』を 複写の最初 と 最後 どちらに作成するのが正解なのか と、悩まれている事があります。 特に決まりはないのですが 社内で保管する書類は1枚目の直筆(本人が書いた)... -
2つ折、3つ折などの折加工はできないの?
伝票の加工で「折り加工」が見当たらないです。加工できないのでしょうか? 感圧紙の折り加工は、折り筋を入れた際に発色が起きますので、申し訳ございませんが当社では複写伝票の折加工はお断りさせていただいてます。 単票も当社では【製本テープ】で加... -
「請求書後払い」について
DPnetでは、お支払いが銀行振込の場合、お振込確認後に納期カウントが動き、商品を発送いたします。 そのため、“お振込に行く時間が取りにくい”お客様や、“1カ月分まとめてお支払いしたい”お客様には、お支払い方法を「請求書後払い(掛け払い)」を オス... -
伝票を『ドットプリンター』で使用したいお客様へ
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、『ドットプリンター』についてお話しいたします。 家庭で使用するプリンターは、主に『インクジェットプリンター』や『レーザープリンター』が一般的です。わたしは、この2つのプリンターの名前を、家電量販店やCMな... -
データの入稿方法(データの圧縮の仕方について)
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、データの圧縮の仕方についてご紹介します。 サイトから伝票をご注文していただき、『ご注文完了』となりますと、次は、データをご入稿していただきます。 この記事では、Excelデータで入稿された場合を例として解説し... -
伝票印刷の刷り色の「赤」について
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、伝票印刷の刷り色の「赤」について、ご説明いたします。 お客様からの問い合わせで、「社印の箇所を、朱赤のような色で刷っていただくことはできますか?」とご質問いただくことがあります。 当社サイトからご選択い... -
「そこであっていますか?」孔(あな)開けの位置データ
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、「孔(あな)開け加工」ついてご紹介します。 伝票の加工種類のひとつに、「孔開け加工」があります。 「孔」は、(特に小さい)物が通るあなに用いられる意味をもつことから、印刷屋さんの場合、「穴」ではなく、「孔... -
減感の箇所や大きさで価格は変わりますか?
減感の箇所や大きさで価格は変わりますか? 当社では、同じページ内に減感加工を入れる場合は、複数箇所・大きさに関わらず同価格にて減感加工の印刷を対応させていただいてます。ただし、のりを付ける周辺に減感加工をしてしまいますと、のりが浸透せず、... -
2022年 DPnet 【GW 休暇期間】のお知らせ
4月に入り新年度を迎えました★ 今年は桜が綺麗に咲いていますね。 お散歩している時にスマホで何枚も写真を撮ってしまいました♪ 上手に撮れたかは…内緒です (❛ᴗ˂ )⌒♥.。 さて、DPnet のゴールデンウイーク中のお休みについてお知らせ致します。 カ...