-
支払い方法の選択を間違ってた場合、どうすればいいの?
注文内容を確認したところ、支払い方法の選択を間違っていました。変更をするにはどうしたらいいですか? お支払い方法は、お客様からは変更いただけませんので、メール またはチャット[ご注文をいただきましたらマイページにチャット欄がございます]で... -
もう1回確認してほしい“振込名義”
お支払い方法が「銀行振込」の場合、振込名義人は、会員登録と同じ名前でお願いします。 振込名義人がご登録情報と異なりますと、当社では確認ができない為、入金確認が遅れる原因やお振込みがされているにも関わらず「ご入金のお願い」のメールが送られる... -
ナンバリング(連番)のご紹介
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、「ナンバリング加工」についてご紹介します。 みなさんは、ナンバリング加工をご存知ですか?「ナンバリング加工」とは、伝票1枚1枚に番号を印字することです。 当社の場合、ナンバリング加工は連続した数字(通し番号... -
ミシン目が入る「トジ・クロス巻き」のミシン目について
こんにちは、DPnetです(^ _ ^) 本日は、「ミシン目加工」ついてご紹介します。 「天トジ・クロス巻き」や「左トジ・クロス巻き」の複写伝票は、2枚目以降にミシン目があります。(※1枚目は控えとしての保管用のため、ミシン目がありません。) 「天トジ・... -
複写伝票の組数ってなに?
組数という言葉だと聞きなれなくて分かりにくいですが、 組数とは合計の用紙枚数ではなく、使用回数と考えていただくと 注文時にわかりやすいと思われます。 2枚複写も、3枚複写も、4枚複写も 1冊が50組(セット)の伝票でしたら50回分ご利用いた... -
印刷前にサンプルは作成出来ますか?
オリジナル伝票を注文をする前にサンプルを作成して送って欲しいです。印刷前にサンプルは作成出来ますか? 申し訳ございませんが、当社ではお客様からデータをお預かりしてサンプルの作成はお受けしておりません。サンプルは当社で用意しているサンプルの... -
知ってますか?イラストレーターのカラーモード「CMYK」と「RGB」★
イラストレーターで作成されたデータのカラーモードが、“RGB”の色の設定でご入稿される事があります。 “RGB”は、パソコンやスマートフォンなどの“画面で見る色”となります。 [画面の色]と[印刷物の色]は色の表現が異なるため、イラストレータのデータ... -
節分の豆まき
2月3日は節分です★ 先日、会社の帰りに馴染みのあるお菓子屋さんやスーパーで、 節分用の豆が鬼のお面と一緒に並んでました。 日本では、昔から親しみのある「節分」 そもそも、家の中や外に「鬼はそと」「福はうち」と言いながら 豆をまくのはなぜでし... -
減感加工のデータ作成 ~イラストレーター編~
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、illustratorソフトを使用した基本的な減感加工のデータ作成方法についてご紹介します。 例として、【3枚複写伝票】で2枚目のみ「減感」加工がある場合の事例をもとに説明していきます。 (例)【3枚複写伝票】仕上り... -
減感加工のデータ作成 ~Word・Excel編~
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、WordソフトやExcelソフトを使用した基本的な減感加工のデータ作成方法についてご紹介します。 例として、【3枚複写伝票】で2枚目のみ「減感」加工がある場合の事例をもとに説明していきます。 (例)【3枚複写伝票】...