-
複写伝票印刷の取り扱い用紙について
複写の用紙は一般的に使用されているN40の厚み以外にも色々な厚みがあります。 ここでは、当社で取り扱っています伝票の紙の種類と厚さをお答えさせていただきます★ "下記一覧が、当社で取り扱いさせていただいている用紙となります" N40 当社では1番薄い... -
発色は化学反応だ!ノーカーボン紙の仕組み
見積りについての疑問 複写伝票の見積りをしたらN40って書いていたけど、何の事?昔、使っていた裏が青い伝票とは違うの? お客様 そんな用紙についての疑問にお答えしていきます☆ N40の「N」はノーカーボン紙の事を指しています。「N」の後に続く数字... -
そのままで大丈夫?〝平成〟を取り忘れていませんか?
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、複写伝票あるあるのお話をご紹介致します。 『令和』の年号になってから、3年が経ちました。(ちなみに私は、昭和生まれのおばちゃん)内容にもよるのですが、皆様のご利用している伝票に、元号が〝平成〟で印刷され... -
再注文はどうすればできますか?
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、再注文の仕方ついてお話します。 ◎2020年7月27日以降にご注文をいただきました商品の再注文はお手続き可能です。 2020年7月27日より前に注文した商品はできないの?※それ以前にご注文をいただきました商品はシステム... -
「セットのり」とは、1セットずつバラバラになっているタイプ
こんにちは、DPnetです(^ _ ^) 本日は、3種類目の伝票の製本方法ついてご紹介します。 製本方法について、お客様から 「セットのりって何ですか?」というご質問をよくいただきます。 当社では、 「セットのりとは、1セットずつバラバラになっているタイプ... -
「クロス巻き」とは、針金(ホチキス)で綴じる冊子タイプ
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、2種類目の伝票の製本方法ついてご紹介します。 製本方法について、お客様から「クロス巻きって何ですか?」というご質問をよくいただきます。当社では、「針金(ホチキス)で綴じる冊子タイプです。そして2枚目以降にミ... -
「マーブル巻き」とは、糊で綴じる冊子タイプ
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、伝票の製本方法ついてご紹介します。 製本方法について、お客様から「マーブル巻きって何ですか?」というご質問をよくいただきます。当社では、「糊で綴じる冊子タイプのことです。」とお答えしております。 すべて... -
えっ、違いがあるの?伝票の製本方法のご案内。
こんにちは、DPnetです(^ _ ^) 本日は、伝票の製本方法ついてお話します。 お客様の作成した伝票のデータを印刷して、ご希望のサイズに断裁した後、製本します。この製本方法には種類があります。 糊で綴じる冊子タイプ針金(ホチキス)で綴じる冊子タイプ冊... -
複数の商品が全て同じ分納先の場合、安くならないの?
お届け先が1ヶ所ではない場合は、分納配送料金がかかりますよね?複数の商品が全て同じ分納先の場合、安くならないのでしょうか? 当社では、商品を分割して複数のお届け先に配送する場合、お届け先1件追加につき分割配送手数料をいただいてます。配送先... -
複写枚数は、最大で何枚つづりまで可能?
こんにちは、DPnetです(^ _ ^)本日は、複写できる枚数についてご紹介します。 お客様から「複写枚数は、最大で何枚つづりまで可能ですか?」というご質問をいただきます。 当社では、「ネットに掲載されているのは4枚つづりまでとなります。4枚つづり以上...